2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 八木尚希 法務局 登記完了予定日 登記申請から完了までの期間が通常より長くなっています。京都地方法務局(本局)での登記完了予定日は次のとおりです。不動産登記 4月17日(申請)→5月14日(完了)商業登記 4月17日(申請)→5月22日(完了) 昨日( […]
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 八木尚希 法務局 登記事項証明書はインターネットで取得できます。 金融機関のご融資や新型コロナウイルス感染症による助成金・補助金等の請求、確定申告の申告等で必要な登記事項証明書等が必要な方がいらっしゃると思います。 法務局の窓口で取得できますが、インターネット(登記・供託オンライン申請 […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 八木尚希 司法書士会 新型コロナウイルスに関する生活困りごと電話等相談会の開始について 司法書士となるには、司法書士試験に合格等し、日本司法書士会連合会の司法書士名簿に登録を受け、事務所を管轄する司法書士会に入会しなければなりません。全国には50の司法書士会があり、それらを会員とする組織が「日本司法書士会連 […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 八木尚希 遺言 遺言を作成するメリット 遺言書を残さずに死亡すると、お亡くなりになった方の財産すべては相続人全員のものになります(遺産共有)。相続財産を分配するには、相続人全員が話し合い、遺産分割の協議をしなければなりません。全員での合意ができなければ、その […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 八木尚希 相続 法定相続情報証明制度 平成29年5月29日(月)から法務局で「法定相続情報証明書」が取得できるようになりました。 <これまで>法務局、税務署、金融機関等において相続手続をする際、お亡くなりになられた方とその相続人の戸籍謄本等を必ず提出する必要 […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 八木尚希 相続 相続・遺言推進月間 2月は「相続・遺言推進月間」です。京都司法書士会では、司法書士による登記・法律無料相談会が京都府内各地で開催されます。園部法務局管轄(亀岡市、南丹市、京丹波町)は以下の場所で開催されます。予約不要、無料ですので、気になっ […]
2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 八木尚希 遺言 自筆証書遺言の改正について 1.自筆証書遺言の要件緩和(平成31年1月13日から) 民法において自筆証書遺言は、その全文・日付・氏名を自書し、押印しなければその効力が生じないとされていました。平成31年1月13日からは、「財産目録」部分についてはパ […]
2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 八木尚希 司法書士事務所 ホームページ開設しました。 ホームページをご覧いただきありがとうございます。当事務所は、相続や遺言、不動産登記(名義変更や担保抹消等)、会社登記(設立や役員変更)など様々なご相談に対して、常にお客様の立場にたち、親身な対応することを心がけております […]