2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 八木尚希 不動産登記 相続登記義務化へ 本日(令和3年4月21日)、民法等の一部を改正する法律 及び 相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律が成立しました。 所有権の登記名義人につき相続が発生した場合相続人は、原則として、3年以内に相続の登記 […]
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 八木尚希 相続 遺言書を遺すべき方とは? お子様がいらっしゃらない方(ご夫婦のみのDINKs) 民法という法律には、相続人が誰であるか、次のとおり定められています。第1順位 子供第2順位 直系尊属(両親や祖父母)第3順位 兄弟姉妹※配偶者(事実婚を除く。)は必ず […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 八木尚希 相続 相続は、早い者勝ち? 相続法改正前(令和1年6月30日まで) 特定の遺産を特定の相続人に「相続させる」趣旨の遺言があった場合には、当該遺言において相続による承継を当該相続人の意思表示にかからせたなどの特段の事情のない限り、何らの行為を要せず […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 八木尚希 相続 法定相続情報証明制度 平成29年5月29日(月)から法務局で「法定相続情報証明書」が取得できるようになりました。 <これまで>法務局、税務署、金融機関等において相続手続をする際、お亡くなりになられた方とその相続人の戸籍謄本等を必ず提出する必要 […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 八木尚希 相続 相続・遺言推進月間 2月は「相続・遺言推進月間」です。京都司法書士会では、司法書士による登記・法律無料相談会が京都府内各地で開催されます。園部法務局管轄(亀岡市、南丹市、京丹波町)は以下の場所で開催されます。予約不要、無料ですので、気になっ […]